ようこそ

当院では、うつ病・不眠症・不安(パニック)障害といった精神科疾患に対して、専門的・医学的な立場からの診療を行います。

女性医師による診療

女性特有の心身の不調・更年期障害についてのお悩み、子育てや家庭でのストレスによるお悩みのご相談も、お受けいたします。特に、毎週火曜日は「女性専用心療日」と称して、女性専用の診察日をもうけています。

精神科産業医として

産業医・労働衛生コンサルタントの資格を持つ精神科産業医として、職場のメンタルヘルスについての診断・評価・相談・治療のほか、労務・人事担当者様からの各種のご相談等(実費)にも対応いたします。

経験豊かな専門スタッフ

心理士は、「公認心理師」「臨床心理士」資格を持ち、カウンセリング・各種心理検査も施行可能です。医師、看護師、心理士、スタッフが連携して、患者様それぞれのこころの不調をともに考えていきます。

クリニックからのお知らせ

院長交代のお知らせ

2025年6月1日付けで若松亜矢医師が院長に就任いたしました。
前院長下村弘美は名誉院長として引き続き診療いたします。
新体制のもと、患者様に安心してご来院いただけますよう、より一層努力して参りますので、今後も変わらぬご支援のほどお願い申し上げます。

LUNA大曽根心療科

ごあいさつ

‘LUNA'とは、「月」や「(ローマ神話の)月の女神」を意味する言葉です。 月に対する考え方は古今東西様々で、狩猟や豊穣の神としてあがめられられたり、狂気をもたらすものと畏れられたりしました。
また、太陽と比較して「太陰」とも呼ばれ、陰の象徴としての女性に関連付けられることもありました。
さらに、月自体の重力が、地球の潮の満ち干きを生み出し、生命の誕生や進化に大きく影響を及ぼしたり、地軸の傾きを支え、気候変動の安定にも関係する事がわかってきています。

私たちスタッフは、大きく丸い満月を‘満ち足りた心’と考えました。
月の満ち欠けから「太陰暦」が作られましたが、誰もがそれぞれ人生の暦をめくれば喜怒哀楽に彩られた「心の月」に出会うのではないでしょうか。
…へこんだ月もやがては満月へと変わっていける…!
太陽の光を反射するだけではない月独自の力や可能性を信じて、私たちは治療者として・援助者として、患者様お一人お一人にそっと寄り添っていきたいと考えています。

名誉院長 下村弘美

当院のホームページをご覧頂き、誠にありがとうございます。
当院は、下村弘美名誉院長が2009年に名古屋市東区 大曽根駅前に開業し、患者様おひとりおひとりとの信頼関係を築き上げながら、診療を続けて参りました。

下村先生が掲げられた理念や信頼関係を引き継ぎながら、こころに不調を抱えた方が安心して相談できる、あたたかな雰囲気のクリニックを目指しています。
小さなクリニックですが、どうぞお気軽にご相談下さい。

院長 若松亜矢

名誉院長 下村弘美

略 歴

愛知医科大学医学部卒業、名古屋大学医学部精神医学教室入局。
同大学病院・医局関連病院にて勤務し、精神医学の研修をつむ。
小牧市民病院にて、13年間精神科・常勤医。
15年間「女性専用相談室」室長として嘱託勤務医。
2009年 LUNA大曽根心療科 開院 院長就任。
2025年6月 LUNA大曽根心療科 名誉院長就任。

資格等

日本精神神経学会 認定専門医
労働衛生コンサルタント(保健衛生)
日本医師会認定 産業医
日本精神科産業医協会 認定会員

院長 若松亜矢

略 歴

産業医科大学医学部卒業。臨床研修修了後、大学病院、単科精神科病院、精神科クリニックにて精神科臨床に従事すると共に、企業や医療機関の産業医として産業保健活動に携わる。
専門は精神医学一般・精神療法・睡眠医学・職場のメンタルヘルス。

主な著書

日常臨床に活かす精神分析2 現場で起こるさまざまな連携(祖父江典人・細澤仁 編)
 第7章 主治医の立場から心理士との連携を考える 誠信書房
寄り添うことのむずかしさ こころの援助と「共感」の壁(祖父江典人・細澤仁 編)
 実践編-痛む思いを想像しながら-産業保健領域における実践 木立の文庫

資格等

精神保健指定医
日本精神神経学会 認定専門医
日本精神分析学会認定 精神療法医
日本睡眠学会総合専門医
産業医
産業医学ディプロマ
労働衛生コンサルタント(保健衛生)

診療のご案内

診療時間

診療時間
AM9:30~12:30//
PM1:30~4:30/////

火曜日は、女性専用心療日になります。
最終予約時刻は、午前は 12:00 まで、午後は 4:00 までといたします。


完全予約制 TEL:052-723-0118
予約の変更もお電話でお願いいたします。
待合室
受付
予診室
カウンセリング室
診察室
外観看板
previous arrow
next arrow
 
Shadow
初めて受診される方へ

待ち時間をできる限り少なくするために、完全予約制となっています。
初めて受診される方は、お電話または下記入力フォームにご入力頂き、診察の日時をご予約ください。
必ずマイナンバーカード(または健康保険証)、各種医療証(お持ちの方)をご持参ください。マイナンバーカード(健康保険証)をお忘れの場合、自費診療となります。
当日は、問診票などをご記入いただき、それに基づいた予備面接の後、診察があります。他の医療機関を受診されている方は、診療情報提供書(紹介状)、お薬手帳をお持ちください。
初診に要する時間は1時間前後となります。混雑状況によってはお待たせしてしまうこともございますので、時間に余裕をもってお越しください。
初診の費用は3000円前後(20歳未満の方は4000円前後)となります。心理検査、血液検査等があれば別途費用がかかります。福祉医療証のある方の窓口負担はございません。

お薬について

お薬については、院外処方箋を発行いたしますので、必ず期限内に保険調剤薬局にてお受け取りください。

女性専用心療日における「お願い」

同行のご家族や付き添いの方も含めて、男性はクリニック内にお入り頂けません。なお、特別なご事情のある方は、お電話にてあらかじめご相談ください。

プライバシーポリシーについて

当院では、個人情報保護に関する法律を遵守し、患者様よりお預かりした個人情報を適切に管理致します。

アクセス

公共交通機関の場合

「大曽根駅」が最寄駅です。
JR中央線、名鉄瀬戸線、地下鉄名城線、市バス、ガイドウェイバス(ゆとりーとライン)をご利用ください。当院までは、徒歩にて数分です。

お車の場合

国道19号線 [平安2] 交差点を約200m東南へ。
ビル内には、駐車場がございません。近隣の市営駐車場・コインパーキングをご利用ください。

新患入力フォーム

    このフォームからご予約いただけるのは初めての方のみとなっております。
    担当者より折り返しの電話をもってご予約成立となります。
    新規のお問い合わせを多く頂いており、ご予約成立日がお問い合わせを頂いた翌月以降となることがございます。何卒ご了承ください。
    *当院は高校生以上が対象となっております。高校生の方は必ず保護者の方の同席をお願いいたします。

    当院の規模と設備、医師の専門性などを踏まえ、
    ・希死念慮(死にたい気持ち)が強いなど、精神症状が不安定で緊急の対応が必要となる可能性の高い方、精神科病院の入退院を繰り返している方
    ・アルコール・薬物・ギャンブルなどの依存症の方
    (市の依存症相談窓口や専門の医療機関にご相談ください)
    ・著しい低体重の方(BMI(体格指数)が17以下の方)
    (内科的治療や栄養相談が可能な総合病院などの医療機関の受診をご検討ください)
    ・著しい興奮状態や、院内で暴力行為や威力行為がみられる方
    ・希死念慮(死にたい気持ち)の強い方・「死なない」という約束ができない方

    など、当院での対応が難しいと判断されるケースにつきましては、あらかじめ緊急時に入院可能な入院施設を併設している医療機関様の受診をご検討ください。

    お申し込み頂いてから3日以内に担当者がご連絡いたします(休診日を除きます。夏季休暇や年末年始の休暇時にはご連絡が遅れてしまうことがございます。何卒ご了承ください)。

    3日以上たっても連絡がない場合、大変恐れ入りますが一度お電話でお問い合わせ下さい。


    以下の項目をご確認の上、□に☑をお願いいたします。初診予約にお進み下さい。

    当院の診療曜日・時間を確認しました。

    入力しているのは受診するご本人です。

    当院での対応が難しいと判断されるケースに該当しません。

    お名前(漢字)※必須

    お名前(フリガナ)※必須

    電話番号 ※必須

    年齢 ※必須

    性別 ※必須

    精神科の病院への入院歴 ※必須
    有り無し

    受診第1希望日と希望時間帯 ※必須

    受診第2希望日と希望時間帯 ※必須

    受診第3希望日と希望時間帯 ※必須

    受診理由・お困りごと(ご紹介先がございましたらご記載ください) ※必須

    MENU